もう古い自分に戻れないときがくる
人間は、もう少しで目覚めて、本当に素晴らしい叡智が手に入りそうというところまで来ると、一歩下がってしまう。
また進むとまた下がってしまうということを続けています。
後退する原因は、人々は慰めを欲しているということです。
その慰めは、なじみのある古い世界観なのです。
なじみのあることは、私たちを安心させます。
たとえなじみあることが苦痛であっても、慰めになるのです。
本当に拡大し始めると、自分が全部の情報にアクセスできるし、自分の周りのものすべてを、より拡大した意識で感覚的に体験することができます。
だから、誰かと話すだけではなくて、相手の感情とか、体に痛みがあったらその痛みまでも全部感じてしまいます。
相手の人と完全につながることができるのですが、それは自分の全身がさらされることになります。
私たちが外国に行くとき、飛行機の翼の上に立っていたら、落ちるのではないかと怖いし、体全体に外気をまともに受けなくてはなりません。
飛行機の中にいたほうがずっと楽です。
そういうフィーリングなのです。
そのために、意識が拡大すると普通の慰めという感覚の枠から外れてしまいます。
そこまで出てしまうのは本当に怖いので変えたくない、これまでのように布団にくるまって、無意識になって眠りたいと思ってしまうのです。
本当にいいところまで行くのに一歩退くという感じです。
でも、叡智を手に入れるのは本当は、すばらしいことです。
私がクライアントさんとワークをすると、境界線がなくなります。
クライアントさんは簡単に変わることができるのです。
クライアントさんは、私のそばにいる間に明晰になって、完全性を感じます。
しかし、セッションルームから出て日常に戻ってしまうと、新しいアイディアは自分の中に入っているにもかかわらず、古い考え方に戻ってしまいます。
ですから、誰かが「私は変化したい」と言ったときに、私は「家族の中にあなたの変化を望まない人が、誰かいますか?」という質問をします。
身近な人で、あなたに変わってほしくないと一番強く思っている人は誰か。
今までのあなたと違ってしまっては困ると思う人は誰かということです。
みんな、自分は変わりたいと思うのです。
変わらなくては、というインスピレーションも来ます。
でも、親がいたり、子供がいたり、家族や愛する人がいるので、変わるのは大変なのです。
だから、そこで進みかけても一歩退いて、古いやり方に戻ります。
そこでちょっと慰められるのです。
そしてまた、自分がやっていることは何かを確認するチャンスが来ます。
もう一度見ると、古いやり方がどんなものかわかります。
その確認がとれると、また前に進めます。
子供時代の友達と交友が続いていないとしたら、自分自身が拡大してしまって、その部分は終わったということです。
誰かが電話してきで、「今度、東京に行くからぜひ会いたい」などと言われたら、自然にあなたの意識の一部はちょっとスリルを感じます。
みんなどうしているのだろうとか、何をしてきたのだろうとか、どんなやつになったかなとか思います。
同窓会などはそのためにあるのかもしれません。
友達関係の中で、自分はどう変化してきたかということを知ることで、自分自身を知ることができます。
前進、後退を繰り返しながら進んでくると、あるポイントで、遠くに行き過ぎてしまって境界を越えてしまう時点が来ます。
そうすると、もうもとには戻れません。
言わば変異するというのでしょうか、肉体的にも精神的にも感情的にも一種の変異が起きて、もう古い自分には戻れなくなります。
それが量子的飛躍――クォンタム・ジャンプです。
自分の前世を知る、輪廻転生を知ることが、量子的飛躍です。
過去世で、いろいろな人生を反射的に反応しながら生きて、ゆっくり転生を繰り返してきました。
量子的飛躍をすると、その結果、すべての過去世が見えるようになります。
すると自分は、こんなふうに進んできたというのが見えるし、すべての転生が、今自分がここにいるその瞬間に対して、全部収束しているのだということがわかります。
そして、小自我を手放して、自分がかつて過去世で誰であったか、あるいは自分がどういう人間になるのかということに一切恐れを抱かなくなります。
多くの人が、過去世で自分がひどい悪人だったらどうしようと怖がるのですが、私はその人に、
「自分が悪者だったことがありますようにと、ぜひ祈ってください」と言います。
というのは、もし悪人であった過去世がないなら、これから未来にそれが起きる可能性があるからです。
未来で悪いことをしなければいけなくなる。
魂は、そういうすべての体験をするためにこの地球に来ているのです。
物語の1つの側面だけを体験しても、それでは済みません。
反対側も見なければならないのです。
『新・光の12日間―5次元へのシフト』(ゲリー・ボーネル 著、大野 百合子 訳、徳間書店刊)
また進むとまた下がってしまうということを続けています。
後退する原因は、人々は慰めを欲しているということです。
その慰めは、なじみのある古い世界観なのです。
なじみのあることは、私たちを安心させます。
たとえなじみあることが苦痛であっても、慰めになるのです。
本当に拡大し始めると、自分が全部の情報にアクセスできるし、自分の周りのものすべてを、より拡大した意識で感覚的に体験することができます。
だから、誰かと話すだけではなくて、相手の感情とか、体に痛みがあったらその痛みまでも全部感じてしまいます。
相手の人と完全につながることができるのですが、それは自分の全身がさらされることになります。
私たちが外国に行くとき、飛行機の翼の上に立っていたら、落ちるのではないかと怖いし、体全体に外気をまともに受けなくてはなりません。
飛行機の中にいたほうがずっと楽です。
そういうフィーリングなのです。
そのために、意識が拡大すると普通の慰めという感覚の枠から外れてしまいます。
そこまで出てしまうのは本当に怖いので変えたくない、これまでのように布団にくるまって、無意識になって眠りたいと思ってしまうのです。
本当にいいところまで行くのに一歩退くという感じです。
でも、叡智を手に入れるのは本当は、すばらしいことです。
私がクライアントさんとワークをすると、境界線がなくなります。
クライアントさんは簡単に変わることができるのです。
クライアントさんは、私のそばにいる間に明晰になって、完全性を感じます。
しかし、セッションルームから出て日常に戻ってしまうと、新しいアイディアは自分の中に入っているにもかかわらず、古い考え方に戻ってしまいます。
ですから、誰かが「私は変化したい」と言ったときに、私は「家族の中にあなたの変化を望まない人が、誰かいますか?」という質問をします。
身近な人で、あなたに変わってほしくないと一番強く思っている人は誰か。
今までのあなたと違ってしまっては困ると思う人は誰かということです。
みんな、自分は変わりたいと思うのです。
変わらなくては、というインスピレーションも来ます。
でも、親がいたり、子供がいたり、家族や愛する人がいるので、変わるのは大変なのです。
だから、そこで進みかけても一歩退いて、古いやり方に戻ります。
そこでちょっと慰められるのです。
そしてまた、自分がやっていることは何かを確認するチャンスが来ます。
もう一度見ると、古いやり方がどんなものかわかります。
その確認がとれると、また前に進めます。
子供時代の友達と交友が続いていないとしたら、自分自身が拡大してしまって、その部分は終わったということです。
誰かが電話してきで、「今度、東京に行くからぜひ会いたい」などと言われたら、自然にあなたの意識の一部はちょっとスリルを感じます。
みんなどうしているのだろうとか、何をしてきたのだろうとか、どんなやつになったかなとか思います。
同窓会などはそのためにあるのかもしれません。
友達関係の中で、自分はどう変化してきたかということを知ることで、自分自身を知ることができます。
前進、後退を繰り返しながら進んでくると、あるポイントで、遠くに行き過ぎてしまって境界を越えてしまう時点が来ます。
そうすると、もうもとには戻れません。
言わば変異するというのでしょうか、肉体的にも精神的にも感情的にも一種の変異が起きて、もう古い自分には戻れなくなります。
それが量子的飛躍――クォンタム・ジャンプです。
自分の前世を知る、輪廻転生を知ることが、量子的飛躍です。
過去世で、いろいろな人生を反射的に反応しながら生きて、ゆっくり転生を繰り返してきました。
量子的飛躍をすると、その結果、すべての過去世が見えるようになります。
すると自分は、こんなふうに進んできたというのが見えるし、すべての転生が、今自分がここにいるその瞬間に対して、全部収束しているのだということがわかります。
そして、小自我を手放して、自分がかつて過去世で誰であったか、あるいは自分がどういう人間になるのかということに一切恐れを抱かなくなります。
多くの人が、過去世で自分がひどい悪人だったらどうしようと怖がるのですが、私はその人に、
「自分が悪者だったことがありますようにと、ぜひ祈ってください」と言います。
というのは、もし悪人であった過去世がないなら、これから未来にそれが起きる可能性があるからです。
未来で悪いことをしなければいけなくなる。
魂は、そういうすべての体験をするためにこの地球に来ているのです。
物語の1つの側面だけを体験しても、それでは済みません。
反対側も見なければならないのです。
『新・光の12日間―5次元へのシフト』(ゲリー・ボーネル 著、大野 百合子 訳、徳間書店刊)
スポンサーサイト
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体